当院では、安全にワクチン接種を行うため、接種時の写真・動画撮影をお断りさせていただいております 赤ちゃんの予防接種は生後2ヶ月から始まります。 ママが赤ちゃんにプレゼントした免疫は、時間とともに失われていきます。 予防接種にはたくさんの種類があり、月年齢に応じて受けるタイミングがあります。 ●初めての予防接種だけど、何から打っていいかわからない方 ●B型肝炎ワクチン ●麻疹風疹混合ワクチン(MR) 「こどものワクチンやVPD(ワクチンで防げる病気)については下記もご参照下さい」 予防接種は、予約制となっております。 予約時間帯 毎週 月水木金 11:30-12:00(診療時間内でも行っております) 母子手帳、大阪市の予防接種手帳、初診の方は念のため保険証もお持ちください。 ※A型肝炎ワクチン 破傷風トキソイドなど渡航時等に必要なワクチンの相談も行っております。
生まれたばかりの赤ちゃんに対して、予防接種を受けさせる事に不安を感じるのは当然です。
何しろ、まだまだ小さな体で、首もすわっていない大切な我が子。
副作用や同時接種、予防接種を受けるタイミングなど、特に初めてのこどもの場合、わからない事がいっぱいです。
しかし、不安な幼児の予防接種も、事前に医療機関に相談して、スケジュールを立てることで、安心して受けさせることができます。
乳児の予防接種に不安を感じている方は、読み進めてみてください。
その先は、赤ちゃんが自分で免疫をつくり、病気から体を守らなければいけません。
しかし、免疫の低い赤ちゃんは、感染症にかかりやすく、絶えず病気のリスクに侵されています。
そのような、様々な感染症を予防するために、予防接種はおこなわれています。
お子様が、感染しないように、また周囲の方々にもうつさないように、できるだけ早く予防接種を行いましょう。
体質や接種時期について不安な事があれば、医療機関に相談することをおすすめします。
特に0歳時の初めての予防接種は、受ける回数や種類も多く、複雑です。
当院でも、予防接種スケジュールのご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
●きちんと打っているつもりだけど、打つべきワクチンが打てているか不安な方
●赤ちゃんの体質や健康状態、接種時期に不安がある方
●4種混合ワクチン(1期3回)
●ヒブワクチン(1期3回)
●小児肺炎球菌ワクチン(1期3回)
●ロタウイルスワクチン
●BCGワクチン
●水痘ワクチン
●おたふくワクチン
●日本脳炎ワクチン(標準的には3歳)
予防接種、スケジュールについてなどお気軽にご相談ください。
予防接種は予約制となっております。事前にお電話、窓口でご予約下さい。
スケジューリングの相談も行っておりますのでお気軽にお声かけください。
予防接種の予約時間は、感染対策上、一般診察と時間帯を分けております。
あらかじめご了承ください。
※予約時間帯で、ご来院が難しい場合は一般の診療時間内にて行うことも可能です。
定期接種
●生ワクチン
麻疹風疹MRワクチン
水痘ワクチン
BCGワクチン
ロタウイルスワクチン
●不活化ワクチン
B型肝炎ワクチン
4種混合ワクチン
2種混合(DT)ワクチン
ヒブワクチン
小児肺炎球菌ワクチン
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン(現在休止中)
任意接種
●生ワクチン
おたふくワクチン
●不活化ワクチン
インフルエンザワクチン
(種類によっては、当院で取り扱っていないワクチンもあります)
2つの大きな違いは、予防接種法で定められたワクチンなのか、それ以外のワクチンなのかの違いです。
定期接種とは、「法定接種ワクチン」といって、国や自治体がワクチン接種を推奨しています。
そのため、指定された期間内に受ける事で、個人が費用を負担する事なく無料で受ける事ができます。
任意接種とは、日本で受ける事ができる種類の予防接種に加えて、定期接種の指定期間外で受けた予防接種も含まれます。
これらは、基本的には個人が負担して受けることになります。
定期接種と任意接種は、公費による費用負担に違いがありますが、任意接種は受けなくても良いという事ではありません。
任意接種であっても、ロタウイルスワクチンやおたふくかぜワクチンなど、重篤化すると怖い病気に対するワクチンもありますので、必ず接種を検討しましょう。
同時接種の効果や安全性については、単独で接種した場合と比較して、変わりないことが証明されています。
特に、0歳時では接種回数や種類も多く、なるべく早い時期に免疫をつける意味でも、通院回数を減らす意味でも、同時接種は有効と考えられます。
当院でも同時接種にて、予防接種を行うことが出来ます。
ご心配がある方は、スタッフにご相談下さい。
副反応は、ワクチンを打つことによる生体反応の一部と考えられており、数日で自然に治まることがほとんどです。
基本的には、副反応のリスクよりも、ワクチンを接種せずに病気にかかるリスクの方がはるかに大きいとされています。
重い副反応は稀ですが、症状が出やすいとされる接種後30分は院内に待機するなど、医療機関とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
日本脳炎ワクチンと2種混合ワクチン(DT)です。
日本脳炎ワクチンは9歳-12歳、DTワクチンは11歳-12歳での追加接種が定期接種となっています。
接種できているか不安な方は、今一度母子手帳をご確認ください。
なお、日本脳炎ワクチンについては、接種の機会を逃した方に対する特例措置があります。(定期接種の期間を過ぎていても、公費で接種を受けられる可能性があります)。
お気軽に窓口やお電話でスタッフにご相談下さい。
ベビーカーを畳まずにそのままご来院いただけます。