お電話

ホーム > あいのブログ > 強い感染力に注意!こどもが“とびひ”にかかったら?

強い感染力に注意!こどもが“とびひ”にかかったら?

とびひ

 

とびひとは?

とびひは、正式には『伝染性膿痂疹』という皮膚の感染症です。

皮膚の傷から黄色ブドウ球菌や溶連菌などの細菌が入り込み炎症を起こすことで発症します。

とびひにかかると、体の皮膚に赤くかゆみのある水ぶくれができ、皮膚がただれるといった症状が出ます。

水ぶくれが全身に飛び火のように広がることから“とびひ”と呼ばれています。

 

乳幼児は特に注意

とびひは、夏の暑くなる季節など汗をかきやすい時期の感染が増える傾向にあります。

特にこどもや乳幼児は注意が必要で、水ぶくれをかいてしまい、さらに全身に広がることで完治までに時間がかかることがあります。

また、生後間もない場合は、敗血症などの併発にも注意が必要です。

 

人への感染を防ぐためには?

とびひは感染力が強いため、家族や兄弟などにもうつる可能性があります。

水ぶくれの汁(浸出液や膿)が皮膚につくことで簡単に感染するため、患部はガーゼなどを当てて、汁が周りに散るのを防ぎます。

家のお風呂など共有のお風呂でも感染しますので、湯船には浸からないようにしましょう。

とびひが治るまではシャワーを使用するようにしてください。

また、同じタオルを使ったり、衣類を共有しないようにしましょう。

その他、学校では友達にうつさないようにするため、プールは控えるようにしてください。

 

とびひにかかってしまったら?

とびひの可能性があれば、すぐに近くの小児科や皮膚科などで受診しましょう。

治療には、抗菌剤の塗り薬や飲み薬、かゆみがあればかゆみ止め、炎症を抑え患部を保護するような塗薬を使用しますが、アトピー性皮膚炎や水痘にも似た症状が出ることがありますので医療機関で適切な診療を受けて医師の指示に従ってください。

 

とびひを予防する方法は?

とびひは虫刺されやあせも、かき傷などをかきむしったところに細菌が入ることで発症します。

そのため、虫刺されの予防や虫に刺されてしまった場合は、石けんを使い流水で洗います。

かゆみがあればタオルにくるんだ保冷剤などで冷やしましょう。

特にこどもは、かゆみがある場合にどうしても爪でかいてしまうため、手洗いと爪切りを忘れないようにしましょう。

みなさまへのお願い

熱、咳などの症状のある⽅は、来院される前に必ずお電話ください。

ご協力をお願いいたします。

ページトップへ戻る